発酵しているものが珍しいです。
発酵食品は、納豆、チーズ、ワインなど
どれもみな栄養豊富で大好きなので、
頼んでみました(^.^)
醗酵黒にんにく
青森県産のにんにくを使って
じっくりじっくり自己醗酵させたものです。
写真右にある緑色のは
おまけの大麦若葉ベースの青汁です。
青汁マニアで万年野菜不足の私はすぐに飲みました(笑)
抹茶みたいでとても飲みやすかったです。
発酵とは、
酵母菌などの微生物によって
素材の栄養価や保存性を高める
伝統的な方法です。
日本人の食卓にかかせない味噌、醤油、
酢、酒などすべて発酵食品です。
黒いソフトカプセル状なので飲みやすいです。
これを1日3粒飲んで30日分はいっています。
ソフトカプセルには油が必要で、
一般的には安価な大豆油やサフラワー油が
使われています。
この「発酵黒にんにく」ではにんにくとの愛称が良い
オリーブオイルが使われています。
にんにくは、殺菌力が強いので
酵母菌などで外から発酵させるのは難しいのです。
そのため、にんにく自身が持っている酵素を
活性化させることで発酵させています。
色が白から黒にかわっているのは発酵の結果です。
にんにくの栄養といえばアリシン
疲れやすい、元気が出ない、毎日が忙しい
そんなパワー不足のかたに向いています。
このアリシンが発酵によって
S−アリルシステインという
臭みと辛味がなく
栄養が吸収されやすい成分となります。
さらにアミノ酸は
より体内で働く遊離アミノ酸に変化しています。
にんにくのデメリットは匂いですが、
この黒にんにくは匂いの元となるアリシンを
取り除くことなく栄養を吸収させることに
成功しています。
よく、無臭や減臭されているニンニクがありますが、
せっかくのアリシンが取り除かれていることが
多いです。
添付のサプリケースです。
手に握りやすい形でかわいいです。
黒にんにくのパワーで季節の変わり目も
疲れ知らずを目指します♪