毎日、体重公開!!マジで最後の体脂肪ダイエット!!: ゆる体操パート1『胸フワ背フワ体操』

2007年05月25日

ゆる体操パート1『胸フワ背フワ体操』

■身長158cm
■昨日寝る前53.15キロ →今朝起床トイレ後52.40キロ
A&D 50g表示体重計(UC−322)を愛用中。
■愛用中サプリメント 吉報源 KIPPO スーパースリム

■高橋ミカの1週間毒素排出マッサージ(DETOX MASSAGE)
すっきりクリアFace見せ肌Body 4月14日開始!
■昨日の運動 ウォーキング 60分

昨日はカレーを食べました。
またまた大盛り食べたので一気に体重増(>_<)

でもいいんです。数日もすれば落ちていきますから。
食べたいものは食べながら、運動してやせます♪




ringoo.JPG
今日の朝食はリンゴ。
『朝の果物は金』昔の人はフルーツを朝食べることが
よいと知っていたのです。酵素がいっぱいです♪

さてさて、昨日のブログで紹介した月経血コントロールを
マスターするための『ゆる体操』のご紹介です。

『ゆる』とは、からだの各部分を
『ゆすり』『ゆれ(る)』ながら『ゆるめ(る)』メソッドの
ことで、『からだをゆるめること(脱力)』を目的に
開発されたものだそうです。

まずは月経コントロール前の準備運動として
内臓のコリをほぐす運動からです。
内臓も、心臓は心筋、
子宮などの臓器は平滑筋という筋肉で
できています。
だから、肩や腰と同じようにコルのです。

月経トラブルのある女性の場合、
子宮や卵巣が凝り固まっていることが多いそうです。

骨盤の内側がコルと血行不良になります。

体を緊張やストレスから開放するのが
『胸フワ背フワ体操』です。

緊張やストレスによって
胸や背骨周りの筋肉がこり固まると
呼吸が浅くなり内臓の働きも悪くなります。

『胸フワ背フワ体操』
1、立ったまま足を肩幅くらいに軽く開き、胸全体から
肩に近いところまで手でやさしくさすります。

2、『気持ちよく気持ちよく』とつぶやきながら、
胸全体をさらによくさすります。

3、両肩、両足を後ろにやわらかく引くような感じで
『フワー』と声を出しながら気持ちよく胸をゆるめ、開きます。
そのとき背中を強く引きつけないようにしましょう。
munefuwa.JPG

4、『フワー』と声を出しながら背中側を気持ちよく開きます。
3と4を交互に数回繰り返します。
sefuwa.JPG

5、胸から背中にかけてモゾモゾと左右に動かし、
からだのなかまでときほぐすようにゆるめます。
mozomozo.JPG

以上です。手で胸のあたりを『気持ちよく』といいながら
さすっていると何とも言えず温かく気持ちよくなってきます。
そして体操が終わると肩のあたりが軽〜くなり
心が落ち着きます。

明日は子宮と卵巣をゆるめる『下腹フワ腰フワ体操』を
紹介します。

yuru.jpg
からだと心が元気になる「月経血コントロール」ゆる体操 女は毎月生まれかわる



posted by ブリジット at 10:09 | Comment(4) | TrackBack(0) | 月経血コントロールとゆる体操
この記事へのコメント
ブリジットさん

食べたい時には食べる:賛成です!!
食べたければきちんと栄養になると思うんです。
制限するダイエットは基本的にあまり
好みません。

ご紹介の体操、内臓のこりがとれるとは
ビックリです。

応援ポチ
Posted by fukurou at 2007年05月25日 15:28
☆fukurouさん
>食べたければきちんと栄養になると思うんです。
まさにその通りだと思います。
本人が心から美味しいと思って食べることが
大事です。逆に体にいいものでも無理して
食べるとよくありません。
何事も程ほどがいいですね(^.^)
Posted by ブリジット at 2007年05月26日 12:59
運動をしたあとって
高カロリーであるカレーライスがとっても
美味しいです♪
母の朝ご飯は毎日林檎です。
Posted by きょーりん at 2007年05月26日 14:00
☆きょーりんさん
>運動をしたあとって
>高カロリーであるカレーライスがとっても
>美味しいです♪
確かにそうかも(^.^)
カレーが食べたいって思うのは
体が活動的になってるときのような
気がします♪
Posted by ブリジット at 2007年05月27日 17:02
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。